こんにちは。今回は、本田技研工業(ホンダ)の2026年3月期 第1四半期決算の内容をわかりやすく解説し、今後の投資判断について考察していきます。
Contents
🔍 1. 決算ハイライト(2025年4月〜6月)
項目 | 数値(億円) | 前年同期比 |
---|---|---|
売上収益 | 53,402 | ▲1.2% |
営業利益 | 2,441 | ▲49.6% |
税引前利益 | 2,923 | ▲47.7% |
親会社帰属の純利益 | 1,966 | ▲50.2% |
包括利益 | -38 | 赤字転落 |
EPS(1株利益) | 46.8円 | ▲35円 |
営業利益が半減、包括利益が赤字転落と、厳しい内容となりました。
📉 2. 減益の要因
- 為替差損や関税コストの増加
- 研究開発費の増加
- 金融サービス事業の収益減
特に、四輪事業は営業赤字(▲296億円)と深刻な状況です。
💰 3. 財務の状況(2025年6月末)
- 総資産:29.9兆円(前期末より▲0.9兆円)
- 自己資本比率:39.5%(▲0.6pt)
- 現金及び同等物:4.01兆円(▲5,100億円)
財務体質は依然として健全ですが、自己株取得(約3,600億円)が資本減少要因となっています。
📈 4. 配当・株主還元
- 前期:年間配当 68円
- 今期予想:年間配当 70円(増配)
- 自己株式取得も継続的に実施
配当利回りは4.5%台で、インカム狙いの投資家には魅力があります。
📊 5. 今後の業績見通し(通期予想)
項目 | 通期予想(億円) | 前期比 |
---|---|---|
売上収益 | 211,000 | ▲2.7% |
営業利益 | 7,000 | ▲42.3% |
純利益 | 4,200 | ▲49.8% |
EPS | 105.07円 | ▲約100円 |
通期でも大幅な減益見通しとなっており、しばらくは回復に時間がかかりそうです。
🔍 6. 投資判断まとめ
評価軸 | 評価 |
---|---|
短期投資 | ★☆☆☆☆(弱気) |
中長期保有 | ★★★☆☆(中立) |
配当目的 | ★★★★☆(やや良好) |
割安性(資産価値) | ★★★★☆(良好) |
成長期待 | ★★★☆☆(普通) |
今は“様子見”が基本。ただし、高配当+PBR0.5倍前後という割安さもあるため、長期目線で押し目買いは検討余地があります。
📌 最後に:今後の注目ポイント
- 四輪事業の赤字からの脱却
- 円高・原材料コスト・関税の影響
- EVや航空モビリティ事業の進展
- 株主還元策の継続性
引き続き注目すべき銘柄ではありますが、短期的な値動きは不安定。投資タイミングは慎重に見極めましょう。
以上、ホンダの2026年3月期第1四半期決算分析でした!